MENU

石破首相、崖っぷちの続投宣言!参院選大敗で自民党は大荒れ模様?28日の懇談会が運命の分かれ道か

アニメ風イラスト。国会の議場で、スポットライトを浴びて一人立つ石破首相。周囲には敵対する議員たちの影があり、孤立無援で崖っぷちに立たされている状況と、それでも続投を目指す強い意志が表現されている。
  らいか

さあ、始まりました!。いや~、アシスタントのりんたろう君、先日の参院選、自民党にとっては厳しい結果になりましたねぇ。

  りんたろう

はい、まさに「大敗」と言っていいでしょう。議席を大きく減らして、永田町には激震が走っています。普通なら、トップは責任を取って…となりそうですが。

  らいか

ところが!石破首相は「政治の空白は作れない!」と、まさかの続投を表明したんですよね!これがまた、党内で賛否両論、大論争を巻き起こしているという…。

  りんたろう

明日28日に開かれる「両院議員懇談会」という名の、いわば自民党の緊急会議で、石破首相が直接説明するそうですが…党内の重鎮からは「待った」の声が多数上がっていて、大荒れは必至との見方です。

  らいか

うわー、想像するだけでドキドキしちゃう!果たして石破首相は、党内の反発を抑えて続投できるのか?それとも…。今日の記事で、この大注目の政局を深掘りしていきましょう!

石破首相、続投に理解要請へ 自民、28日に両院議員懇談会(引用)

引用元:Yahoo!ニュース(配信:共同通信)

URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/755e5f0d98f589d86a9a2a3cb634b5ba838ac231

目次

参院選大敗…それでも首相は「続投」の構え

先日の参議院選挙で、自民党は国民から厳しい審判を下され、まさかの大敗を喫しました。

この深刻な結果を受け、党のトップである石破茂首相の進退が大きな焦点となっていますが、石破首相本人は「政治に空白を生むべきではない」として、総裁職を続ける意向を表明しています。

この決断について党内の理解を得るため、明日28日に自民党所属の国会議員全員が集まる「両院議員懇談会」が開かれる予定です。首相はここで、続投の意図を自ら説明し、党内の結束を呼びかけたい考えです。

しかし、党内の空気は決して穏やかではありません。

  • 麻生太郎氏岸田文雄氏といった党の重鎮は、首相との会談で続投に難色を示しました。
  • 昨年の総裁選にも出馬した茂木敏充氏は、党の執行部を刷新すべきだと公に要求しています。
  • 地方組織からも、参院選で議席を失った大阪府連などで「首相の進退を問うべき」との声が上がるなど、退陣を求める動きが拡大しています。

もちろん、森山裕幹事長など執行部の一部からは続投を支持する声もありますが、その広がりは限定的というのが現状です。

明日の懇談会では、首相や執行部に対する厳しい批判が噴出する可能性が高く、日本の政治の行方を占う上で極めて重要な一日となりそうです。

もしも両院議員懇談会がプロレスのリングだったら?ないない?

もしも、明日の両院議員懇談会が、国会内の会議室ではなく、後楽園ホールのプロレスリングだったら…?

ゴングが鳴り響き、スポットライトに照らされるのは、挑戦者たちの厳しい視線を一身に受けるチャンピオン、石破茂!セコンドには森山裕幹事長が付き、必死にタオルで汗を拭っています。

対するは、反体制派連合軍!

「キングメーカー」の異名を持つ重鎮、”ミスター難色”麻生太郎がリングサイドから睨みを利かせ、「聞く力」を封印した”サイレント・キッシー”岸田文雄が静かな闘志を燃やす。さらに、巧みな弁舌で相手を追い詰める”ロジカル・モンスター”茂木敏充もロープ際で出番を待っている状況です。

「選挙で負けた責任はどう取るんだ!」「政治の空白こそ最大の敵だ!」と、場外乱闘さながらのヤジが飛び交う中、石破チャンピオンはマイクを握りしめ、魂の演説(マイクパフォーマンス)で理解を求める!

果たして、石破チャンピオンは挑戦者たちの猛攻を耐え抜き、ベルト(総裁の座)を防衛できるのか?それとも、タッグ技やまさかの裏切りで3カウントを奪われてしまうのか…?

…なんていう展開、あるわけないですよね?(笑) でも、それくらいの緊迫感とドラマが、明日の永田町で繰り広げられるのかもしれません。

「無責任」vs「今は耐える時」

石破首相の続投表明について、ネット上では賛否両論、様々な意見が飛び交っています。

ポジティブ・擁護的な意見

「ここでトップが辞めたら、それこそ政治が止まってしまう。まずは混乱を収拾するのが先決だ」

「選挙の責任は重いけど、石破さん一人に全部押し付けるのは違うのでは?」

「今は誰がやっても難しい局面。批判ばかりじゃなく、どう立て直すかの議論をすべき」

「政治の空白を避けるという判断は理解できる。まずはしっかり総括してほしい」

ネガティブ・批判的な意見

「これだけの大敗で続投なんてありえない。国民の声を無視している」

「潔く責任を取るのがリーダーの姿。しがみついているようにしか見えない」

「結局、党内の権力争いか。国民は置き去りだね」

「すぐにでも総裁選をやり直して、国民と党員に信を問うのが筋だろう」

このように、政治の安定を優先すべきだという声と、選挙結果を真摯に受け止め、トップが責任を取るべきだという声が真っ向から対立している状況です。

【まとめ】

参院選大敗という厳しい結果を受け、続投の意向を示す石破首相。

しかし、自民党内からは退陣や執行部刷新を求める声が日増しに強まっています。

まさに四面楚歌ともいえる状況で迎える28日の両院議員懇談会は、今後の政局を左右する重大な分岐点となるでしょう。

石破首相は党内の反発を乗り越えられるのか、それとも新たなリーダーを模索する動きが加速するのか。

自民党の動向から目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次